毎日仕事の書類で鞄が重い…
満員電車で通勤してると動けないから徐々に辛くなり…
やっと会社に着いた と思ったらデスクワークでまた肩凝り…
外出でまたこの重いカバン持って移動
戻ってまた、デスクワーク
やっと今日の仕事は終わり…だけどまたこれ持って満員電車か…
元々荷物多いタイプだったけど
子供が産まれたら、
抱っこ紐の上に、オムツと着替えが念のため数セット
授乳ケープ・ミルクや離乳食・おもちゃ・タオル 等 どんどん増えて…
仕事の書類・子供の物・パソコン・メイク道具・飲み物などで
バッグはすぐに重たくなってしまいます。
それによって肩こりに…何て経験、ありませんか?
今日はそんな、重い鞄で肩がこってしまった方へ書いていきたいと思います。
【重いカバンで何で肩凝りに?】
理由は大きく分けて2つ
筋肉 と 傾き です。
《筋肉》
重い鞄を持つと、肩甲挙筋という筋肉が硬くなってしまいます。
この筋肉は、首の骨から肩甲骨の上についていて、
肩甲骨を挙上させます。つまり、肩をすくめる筋肉です。
この筋肉は元々ねじれている筋肉のため、引っ張られやすいのです。
(図は少しねじれが分かりにくですが・・・)
なぜ肩甲挙筋が鞄によって疲れ、肩凝りとなるのか。
ショルダーバックやリュック、トートバッグなど肩に掛けますよね?
それが関係しています。
カバンを肩に掛けると鞄の重さで肩が下がり、鞄が落ちてしまいますよね。
そのとき、落ちないように肩を上にすくめませんか?
この動作こそ、今回注目する筋肉です。
鞄が下がるのに抵抗して、肩をすくめます。
つまり、常に筋トレをしていることになるわけです。
《傾き》
筋肉が硬くなる理由を説明しましたので
次は傾きについてみてみましょう。
軽い鞄だと肩をすくめる程度で済むかもしれません。
しかし、重い荷物を持つと、
肩をすくめるだけではなく、身体が反対側へ傾きます。
極端に言うとこんな感じで・・・
この傾き、骨盤の歪みや腰痛の原因にもなってしまいます。
それだけではありません。
実は骨盤の歪みは、肩凝りの原因にもなるんです。
つまり、筋肉も硬くなり、さらに身体が傾くと…
肩凝りになる可能性が倍増!
【鞄の持ち方について】
鞄の持ち方や種類で違ってきます。
では実際に見てみましょう。
《肩に掛ける持ち方》
ショルダーバッグやトートバッグなど
鞄を肩に掛けると身体には何が起こるでしょうか?
《たすき掛けの持ち方》
身体の傾きが少ないですが
その分、肩凝りの部分が刺激され、筋肉は余計に硬くなります。
実はマッサージもそうですが、コリをゴリゴリ押すと逆に傷つけてしまい、
身体はその部分を修復しようとします。
その修復をする際に、コリを作ります。
つまり、ななめ掛けで刺激を与え続けると
コリが刺激され肩凝りはひどくなってしまいます。
《手で鞄を持つ》
軽いものであれば問題ありませんが、重いものとなると身体が傾いてしまいます。
さらに、肩の筋肉が常に引っ張られた状態となります。
筋肉は引っ張られ続けると縮まろうとする性質があるので
重いカバンを手で持つことで肩周りの筋肉が硬くなるということになります。
《リュック》
これは片側だけではなく両方の肩に分散されるため負担が少ないと思われます。
が、やはり筋肉の食い込みはあります。
【鞄の持ち方の注意点は?】
もちろん鞄の荷物を減らすこともいいです。
でもそれが出来ればそうしてますよね…。
鞄を肩に掛けるときって掛ける側が決まっていませんか?
そうなると同じ筋肉ばかり使ってしまいます。
なので、右で持ったり左で持ったり と、交互に持つように意識してみましょう。
ベルトの太さや長さも関係します。
細いベルトは筋肉に食い込みやすく、余計に刺激が強くなります。
また、かばんが肩から離れるほど、余計に重さを感じるので、
できるだけ身体に密着するような長さに調節することも大切です。
しかし、以前サラリーマンの患者様に、とある質問をしたことがあります。
それは「なぜ鞄の紐をそんなに長くしているんですか?」という質問です。
答えは何だと思いますか!?
ファッション?自然と?と思ったりもしましたが、
返ってきた答えは、満員電車対策 でした。
満員電車って上半身はキツキツですよね。
足の方はどうですか?少しスペースがありませんか?
紐を長くすることで鞄を足のスペースに収めることができるからだったのです。
なるほど と思いましたが、
やはりその方も、肩凝りに悩まれておりました。
どちらがいいのか、個人差や理由があるとは思いますが、
ベルトを短くして身体に密着させ、ヒモが肩に当たる部分にタオル等を入れ、
クッションとさせてあげると食い込みが軽減され、少しマシになります。
・鞄はなるべく交互の肩に掛けたり持ったりする
・ベルトを太いものにする
・ベルトの長さは出来るだけ、身体に密着できる長さにする
・満員電車対策の方は肩の当たる部分にタオルを入れる
そんなことからはじめてみてはいかがでしょうか。
【セルフケア3選】
鞄は持たないと仕事にもならないですよね。
子供の荷物を減らすことも出来ませんし、
必要最低限の荷物はあります。
そんな方へセルフケアをお伝えします。
難しいことを言ってもややこしくなるので、
とある骨の動きを良くしていきます。
《セルフケア①》
座ったまま、
肩が凝るな…というところに、
右手は右、左手は左で触れてください。
そのまま身体を
上下・左右・回旋 するだけです。
各10回
《セルフケア②》
鎖骨のすぐ下をマッサージしていきます。
ポイントは鎖骨の裏側を緩めるつもりでやること。
鎖骨の下に指を当て左右に動かしてマッサージをします。
30往復
《セルフケア③》
最後に首のストレッチです。
首を傾けて、それを手で少し押してあげます。
30秒×3セット
文字では少し難しいので、動画をご覧ください⇩
【まとめ】
鞄は毎日持つものです。
少しの刺激でも、毎日となると大きな刺激になります。
明日から、鞄の持ち方にも注意してみてください。
・なるべく左右の肩、交互に、掛けたり持ったりする
・ベルトを太いものにする
・ベルトの長さは身体に密着できる長さにする
・満員電車対策の方は肩の当たる部分にタオルを入れる
セルフケアも是非やってみてください。
肩凝りは結果であり、原因ではありません。
つまり、何か原因がある結果、肩こりになります。
肩こりになると頭痛・吐き気、イライラ、寝つきが悪いなど
さまざまな症状がでてしまいます。
鞄での肩こりにお悩みの方は是非、お試しください。
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
※LINE@からのご相談やご予約も可能です(友だち追加をクリック!!)
ご予約についてはこちらから
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 七里ヶ浜 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成の手助けする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床経験10年以上の院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
“その場かぎり”の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス