こんにちは。鎌倉市七里ガ浜さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院です。
新型コロナウイルスの影響で
当たり前だった生活が 当たり前に出来ないモヤモヤがある反面、
家族みんなで過ごすことができる幸せを感じている今日この頃です。
サーファーの皆さんは、サーフィンもできない時期
モヤモヤされていたのではないでしょうか?
七里ヶ浜や稲村ヶ崎もサーファーがいなくなった時期がありました。
その反動から
久々にサーフィン!なんてときに、無理をしてしまい
肩が痛い…なんて方もおられるかもしれません。
当院も多くのサーファーの方に通院いただいておりますが、
肩の痛みで来院した訳ではないけど、実は昔から肩も気になっているんだよね…
という方が、驚くほどたくさんいらっしゃいます。
初期症状であれば簡単に治ることでも、
長期化・重症化してしまうと、
肩に関わらず、どこの箇所でも、改善しづらくなってしまうんです。
肩に痛みを抱えているサーファーの方は是非読んでみてください。
痛みを感じる箇所と原因は違う!?
肩が痛い = 肩に原因
と思われている方が、ほとんどではないでしょうか?
でも実は、痛みのある箇所は症状が出ているだけで、
原因は、違う箇所に隠されていることがほとんどです。
痛みの多くは
どこか違う箇所の負担によって、生み出されているのです。
もちろん、肩をぶつけた・脱臼した などが原因の場合もあり、
痛みの部位のケアをするだけでも、
肩の負担が減ることは間違いではありません。
では一体どこが原因なのか
もったいぶらないで教えてよ!!
と思われそうなので先に言っておきます。
それは
ズバリ! 肘 です!
もちろん全てが肘が原因とも言い切れません。
しかし、サーファーの方の多くは
肘が原因で、肩に痛みが出ていると思われます。
ではなぜ、肘が原因なのでしょうか。
なぜ、そこが原因なのか
私はサーファーではないので、あくまで身体を診るプロからの目線です。
サーフィンの動きの表現があまり適切でないかもしれませんがご理解ください(・・;)
サーフィンというスポーツを見ていると、
実際に波に乗っている時間はほんの一部
他の時間は波に逆らって沖に向かっていきます
次は波待ちをして、いい波がきたらパドリング
波に乗っている時間より圧倒的に、
沖に向かって漕ぐことや波待ち(パドルアウト、ゲッティングアウト)が多いですよね。
この動作こそが、肘に負担を掛けている原因と思われるからです。
漕ぐとき、肩はもちろんですが、肘も使います。
手の平で海水をとらえる際、
海水の勢いに負けないよう、手首を固定しますよね!?
それも肘周辺の筋肉を使っているんです。
そのうえ、水泳と違って板があるので、肘を曲げる角度も関係してきます。
パドリングを何度も繰り返すことで肘は相当なダメージを受けます。
サーフィンでの肩の痛みはもちろんですが、
他の肩痛を訴える患者様の多くも、
肘に原因を抱えている方が多いんです。
あなたは大丈夫?セルフチェック!
セルフチェックの方法は簡単です。
両腕を前に伸ばし、手の平を天井へ向けます。
その時
①肘を伸ばすと、180度を越え伸びる
②肩から指先までが一直線上になく、内側または外側に向いている
いかがでしょうか?
①の方は、肘の関節がやわらかく、少し安定性に欠けるかもしれません。
⇧黒い線の正常な位置に比べると、下に向け肘が伸びているのがわかります。
②腕が一直線上になく、
内側に向いている(内反肘) or 外側に向いている(外反肘)
⇧腕が下におりている図になってしまいますが、前に伸ばした状態のほうがわかりやすいです。
このような方も、あまり肘が強くないので肩を痛めてしまう可能性があります。
※ 猿手 とも言ったりします
もちろん肘がやわらかくても肩を痛めない方もいるので安心してください。
反対に肘が安定していても肩を痛めることもあります。
※①や②の方は、肘の負傷にも気を付けておく必要があります。
肘の微小な歪みでも、肩の痛みは出ることがあります。
ではどのように強化すればいいのでしょうか?
セルフケア
先程の、①や②をお持ちの方や、肩に痛みを抱える方は、
肘関節の強化をする必要があります。
そうしておかないと肘の痛みをはじめ、
今回のテーマでもある、肩の痛みにも繋がっていきます。
是非やってみてください。
基本的に関節を安定させるには
筋トレが必要になります。
筋トレだけでは筋肉が硬くなり柔軟性に欠けるので、
ストレッチも同時に行いましょう。
はじめにどれだけ筋肉が硬くなっているのか。
ストレッチをして確認してみましょう。
まずは前腕(=肘から指先までの部分)のストレッチから行なっていきます。
ストレッチ‣1
指を曲げる筋肉(前腕の屈筋群)のストレッチ
腕を前に伸ばし手の平を天井の方に向け
反対の手で指を下に向けて押さえ伸ばします
※指先からしっかりと伸ばすことが大切です
【30秒×3セット】
指を曲げる屈筋群は、
物を摘んだり、握ったり と、よく使うため、
固くなりやすいので、しっかりと伸ばします。
ストレッチ‣2
指を伸ばす筋肉(前腕の伸筋群)のストレッチ
腕を前に伸ばし手の甲を天井に向けます
反対の手で指を下に押さえ伸ばします
【30秒×3セット】
筋トレ‣1
タオルを丸めて握ります
しっかり握ると肘の内側や外側の筋肉が動いているのがわかります
左
右
【左右30秒間ずつ、握って緩めてを繰り返す】
筋トレ‣2
前腕屈筋群(指を曲げる筋肉)のトレーニング
ペットボトルを握り手首を曲げていきます
(サーファーの方は、ただ握るだけでは少し負荷が弱いと感じる方もいると思いますので、
500mlのペットボトルに水を入れた物を準備してください)
握るというより手の平に乗せるようにした方が手首の負担が少ないです
⇩
【左右各30秒】
筋トレ‣3
前腕の伸筋群(指を伸ばす)のトレーニング
ペットボトルを握って手首を上にあげます。
⇩
【左右各30秒】
見た目以上に案外疲れが残るので、
無理はせず、ご自身の筋力量に合わせて行ってください。
筋トレだけでは疲労が残り逆効果になることもありますので、
ストレッチも忘れずにおこなってくださいね。
まとめ
肩を痛める方は、
首が悪かったり、手首の動きが悪くなっていたりする場合もありますが、
その中でも、肘が原因の方が本当に多いんです。
ストレッチや筋トレは1日やって効果を発揮するわけではありません。
しかし、肘を強化することで、肩への負担は確実に減ります。
サーフィンで肩の違和感のある方がおられましたら、是非お試しください。
肩痛はこのようなセルフケアで改善という軽度の症状から、
そうではない重い症状まで様々あります。
なかなか思うように痛みが改善しないという方は、是非当院へご相談下さい。
肘以外の原因がないかもあわせて診ていきます。
当院は肩が痛いなら肩だけを診る という治療は絶対に致しませんので、
ご安心ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
痛みなくサーフィンが楽しめますように
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
ご予約・お問い合わせ
インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 七里ヶ浜 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 美容鍼 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成の手助けをする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床経験10年以上の院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
“その場かぎり”の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス