肘の先端が痛い!テニス肘でもゴルフ肘でもないなら“肘頭滑液包炎”かも?

テニス肘

 

神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

「肘を曲げたときに、肘の先端あたりがズキッと痛む…」

「肘置きなど固いところに当たると痛い!」

 

そんなお悩みはありませんか?

 

インターネットで「肘の痛み」と検索すると、「テニス肘」「野球肘」「ゴルフ肘」が出てきますよね。

 

でも、

 

「いやいや、私の痛いところは”肘の外側でも内側”でもなく、先端なんですよね」

 

という方は、このブログを最後までご覧いただけると幸いです。

 

今回は、「肘の先端が痛む原因と注意点」と「自分でできるセルフケア」をお伝えしたいと思います。

 

 

肘の先端が痛いのは、なに肘?実は「滑液包炎」かもしれません

 

肘の外側が痛む ⇨     テニス肘 (外側上顆炎)

肘の内側が痛む ⇨   ゴルフ肘・野球肘 (内側上顆炎)

 

11

 

では肘の先端が痛むときは、なにが起こっているのでしょうか?

もちろん、テニス肘や野球肘・ゴルフ肘の症状が長く続いていると、肘の先端が痛くなることもありますが…

 

その正体は…

 

「肘頭滑液包炎(ちゅうとうかつえきほうえん)という症状かもしれません。

 

滑液包ってなに?関節の潤滑油のような役目

 

関節周辺には「滑液包(かつえきほう)」という小さな袋があります。

中には粘りのある液体(滑液)が入っており、筋肉や腱、靭帯、皮膚、骨などの摩擦を軽減して、動きを円滑に滑りやすくするための、潤滑油の役目をしています。

 

 

肩やひざ、股関節、足首など様々な関節にあり、もちろん肘にも存在します。

そこに何らかの原因で炎症が起こると、炎症を抑えようと滑液(潤滑油)が必要以上に出てしまいます。

これを「滑液包炎(かつえきほうえん)」と言い、必要以上にでた滑液(潤滑油)により、肘の先端がブヨブヨしたような感じになります。

 

肘の先端の尖った部分のことを「肘頭(ちゅうとう)」といい、その滑液包に炎症が起こることを「肘頭滑液包炎(ちゅうとうかつえきほうえん)」と呼んでいます。

 

肘頭滑液包炎の原因とは!?主に3つあります

①細菌感染によるもの

これは注意が必要です。

肘を擦りむいたあとに感染を起こし、化膿することがあります。

腫れや熱感、ズキズキする痛みがある場合は、すぐにお近く病院を受診しましょう。

 

②転倒やぶつけたことによるもの(外傷)

転んで肘を強く打ったあと、滑液包に炎症が起こることがあります。

これも腫れが著名の場合は、骨折などの疑いもありますので整形外科を受診しましょう。

 

③肘の使いすぎや圧迫によるもの

・肘置きに肘をついて長時間スマホ

・同じ動作を何度も繰り返す

・庭仕事で草むしりの動作を何度もした

・長時間の子供の抱っこ

・重い荷物を持つことが多い

・ドライヤーや家事で肘に負担がかかる

 

このような日常生活の積み重ねによって、肘の先端(肘頭)に炎症が起こり、肘を曲げたときや肘をついたときに痛みが出るようになります。

 

 

どんな症状が出るの?

 

肘の先端を触るとブヨブヨしたような水が溜まったような症状がみられます。

ただし、症状が重い方は署名にみられますが、初期の症状や軽度の方だと分かりにくい方もおられます。

 

・肘の先端(肘頭)を押すと痛む

・肘を曲げると違和感や痛みが出る

・子供の抱っこしていると痛む

・ドライヤーのように肘を曲げ伸ばしすると痛む

・掃除機や家事

・衣服の着脱で痛む

・肘置きに肘にあたると痛む

 

初期はわかりにくい場合もありますが、進行すると安静にしていても痛いという状態になることもあります。

※あまりにも腫れがひどい時や痛みが激しいときは、症状が悪化する場合もありますので、整形外科を受診しましょう。

 

やって欲しくないNG行為

 

①痛いところを何度も触る

気になるからといって、つい痛みのあるところ探そうとしてしまいませんか?

何度も触ることで、脳が痛みに敏感になってしまい、治りが遅くなる原因になります。

 

②何度も痛みをチェックする

「今はどうかな?」「まだ痛いかな?」「さっきよりマシかな?」と何度も肘を曲げたり伸ばしたりしていませんか?

これは炎症を刺激し、かえって長引く原因になることもあるので、気持ちはわかりますが忘れることも重要です。

 

③揉んだり・叩いたりする

痛いところをつい揉んでしまっていませんか?

筋肉はやわらかい生肉のようなもので上から押すと潰れるように、筋肉も強く揉めば揉むほどかえって筋肉を痛めてしまうことすらあります。

 

⭐️回復の鍵は「少しの変化を見逃さないこと」

「痛み」にフォーカスせず、動きが良くなったということに注目してみてください。

完全に治っていないと不安になるよりも…

「昨日よりも少し動くようになった」

「なんとなく楽かも」

というような「小さな変化」に気づくことが大切です。

動きが改善し血流が良くなることで、酸素や栄養が運ばれることで自然と治す力が働きやすくなります。

その結果、徐々に腫れや痛みが引いていくのです。

 

【動画①】肘の先端が痛い!テニス肘でもゴルフ肘でもないなら“滑液包炎”かも?原因と注意点

 

肘を曲げると肘の先端(肘頭)が痛い方のセルフケア

 

もちろん滑液包炎以外にも肘が痛む原因もあります。

骨折や怪我によって肘を曲げるときに、ロックがかかったような症状は時間がかかります。

しかし、少し肘が曲がりにくという方は、このセルフケアが有効的なのでぜひやってみてください。

 

まずは肘を曲げて、痛みの度合い、どれくら曲がるかチェックしておきましょう。

 

①薬指の爪を横から挟みながら、肘を曲げ伸ばし(10回)

薬指の爪を横から挟みながら肘を曲げ伸ばし

 

②薬指を薬指で伸ばしながら肘を曲げ伸ばし(10回)

 

③上腕を掴み(四指は上腕二頭筋、母指は上腕三頭筋)

母指で肘頭の方へ筋肉を引き寄せるようにして、肘を曲げる(10回)

 

肘が少しラクに曲がりませんか?

痛みを少しでも軽減して曲げることが大事なんです。

この方法は痛いけど…という方は無理にすることはなく、ご自身が楽な方法で行ってください。

 

1日2回(朝晩)を目安に、無理なく数日間続けてみてください。

(ただし、多くやればやるほど早く治るという訳でもありません)

劇的によくならなくても、焦らずコツコツ続けることが、結果的に早い回復につながります。

 

【動画②】肘の先端が痛い!テニス肘でもゴルフ肘でもないなら“肘頭滑液包炎“かも…セルフケア3選

 

まとめ

 

・肘の先端(肘頭)の腫れや痛みが激しい場合は、早めに整形外科を受診しましょう

・細菌感染や外傷によるものは、進行すると症状が長引く可能性もあります。(無理せず病院へ相談しましょう)

・肘の使いすぎが原因の場合は、生活習慣を見直しつつ、セルフケアをやってみてください

・それでも改善しないときは、肘だけでなく「全身のバランス(歪み)が影響している可能性があります」

 

当院では肘の状態だけでなく、全身の歪みも同時にチェックさせていただいております。

もし、肘の痛みでお困りの方がおられましたら、お気軽にご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】

 

ご予約・お問い合わせ

鎌倉市七里ガ浜さんぽ整骨院 予約電話番号,0467539961

インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆

LINEでお問い合わせ・ご予約も可能です⇩
友だち追加

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 藤沢市 茅ヶ崎市 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら

~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~

コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』

柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、

大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床を15年以上経験し縁のある七里ヶ浜に開院した、院長が全て施術に入ります

今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13

📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス