「急に腕が上がらなくなった」…それは五十肩?

「1週間前に急に腕が上がらなくなって…。でも3日くらいで治ったんです。あれって五十肩だったんですかね?」

「だいぶん動くようになったんですけど、あと一息が残る感じで…」
こうしたご相談は、実は多いんです。
神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
特に50代の女性に多いこの悩み。
たしかに「五十肩」はこの年代で起こりやすく、「急に腕が上がらなくなる」というのは共通してみられる症状なので勘違いされやすいのも事実。
ですが…
五十肩が、“3日で治るのは考えにくい”です。
数日で回復した場合、それは別の原因によるものかもしれません。
「じゃあ、私は五十肩じゃないの?」「どうして急に動かなくなったの?」と、不安になる方も多いでしょう。
今回は、その“急に腕が上がらなくなる症状”の正体と、五十肩との違い、セルフケアについて、わかりやすく解説していきます。
五十肩ってどんな症状?どれくらい続くの?
「五十肩」とは医学的には「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」と呼ばれる状態で、主に次のような特徴があります。
•ある日突然、肩が痛くて上がらなくなる
•夜寝ているときにもズキズキ痛む(夜間痛)
•服を着るとき、後ろに手を回すのがつらい
•数ヶ月〜2年程かけてゆっくり改善していく
つまり、五十肩は「突然の痛み」で始まりますが、「すぐ治る」ことは稀です。
3日で動くようになったということは、五十肩とは考えにくいのです。
五十肩は大きく分けて3つの過程があります
①急性期(炎症期)
・肩の痛みが急に現れる
・夜にズキズキ痛くて目が醒める
・安静にしていも痛む
・肩が上がらない
・日常生活に支障が多い(髪が洗えない、服の脱ぎ着、洗濯物を干すなど)
この時期は、できるだけ動かさず炎症を早く取り除くことがポイントです。
②拘縮期(こうしゅくき)
・炎症は落ちついてくるが、肩の動きだけが著明に制限される
・痛みというよりも「つっぱり」や「ひっかかり」を訴える
・腕が上がらない、腕が後ろに回らないというような日常生活に支障がでます
この時期は、積極的に動かしていくことが大事です。
捻る動作を一生懸命するのではなく、前後方向など動く角度から動かすようにしていきましょう。
③回復期
・痛みが軽減し、肩が少しずつ動くようになる
・あと一息が動かない感じ
この時期は、日常生活にも支障がないレベルなので、積極的に動かすことも大事です。
この3つの過程を、半年から長い方だと2年近くかかり、徐々に回復していくのが特徴でもあります。
ストレスや自律神経の影響も?見逃されがちな原因
では、なぜ急に腕が上がらなくなったのか?
ここに関係してくるのが「筋肉の緊張」や「自律神経の乱れ」です。
たとえば…
・職場や家庭で強いストレスを受けていた
・両親の介護や育児
・最近あまり寝れていなかった
・気温の変化や疲れがたまっていた
こんなとき、私たちの身体は防御反応として筋肉を硬くし、動きを制限することがあります。
これは簡単に言えば、ストレスで脳に疲労が起こり、「身体に疲れモード」の指令を送ってしまい誤作動を起こしているような状態です。
他にも筋肉が硬くなるのは、なぜかご存知ですか?
それは体の歪みです。
体が歪むことで、左右のアンバランスを保とうと、無意識に踏ん張るようになります。
その踏ん張りこそが、筋肉の緊張となるのです。
つまり、急に腕が上がりにくくなった方も、身体の歪みがあり徐々に筋肉が硬くなり、ストレスや自律神経の乱れが重なった結果、バロメーターを超えてしまい痛みへと発展した可能性が高くなります。
体の歪む原因は、日常生活のクセがほとんどです。
・片側に体重かけて立つ
・猫背や前かがみなどの姿勢の悪さ
・足を組んで座る
・運動不足による筋力低下(体の支えが弱くなる)
・ストレスによる緊張した姿勢
・痛みを庇い生活していることで新たな歪みがでる
・過去のケガ(足首の捻挫など)
そのため、筋肉の緊張だけを取り除いても、根本的な原因である「身体の歪み」を改善しないといけないのです。
とはいえ日常で辛いのは、今ある症状だと思います。
まずは、腕を上げる運動をすることで血流がよくなりますので、一緒にセルフケアをやっていきましょう。
セルフケア
・壁に手をつきます
・そのまま、膝を曲げます
・すると結果的に肩が上がっています
人差し指と親指の間に「合谷(ごうごく)」というツボがあります。
・合谷を押します
・押したまま肩を上げていきます
・すると少し上がりやすくなります
・上げられるところのまでいったら、そこで肘を曲げ伸ばしします
・関節に刺激を入れることでキープしやすくなります
まとめ
・急に両腕が上がらなくなった
・3日で上がるようになった
・「五十肩なのかな?」
疑問に思われる方は、まずはご相談ください。
五十肩でもそうでなくても、早めに治療をした方が早く改善するのは間違いありません。
ストレスや筋肉の緊張、自律神経の乱れはもちろん、身体の歪みが根本的な原因でもあります。
肩だけにとらわれず、「全身をみてくれる専門家」に相談するのがおすすめです。
肩の不調は、日常生活にも大きく影響し、不便を感じることと思います。
もし、腕が上がらない症状でお困りの方は当院へご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
ご予約・お問い合わせ
インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 藤沢市 茅ヶ崎市 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床を15年以上経験し縁のある七里ヶ浜に開院した、院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス