神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
こんな症状でお悩みではありませんか?

・右側の肩こりだけが気になる
・右腕だけ血流が滞っている感覚がある
・右手だけ冷たくなる
・思わず右手を振りたくなる
・バンザイして寝たくなる
・右の鎖骨や胸のあたりが張っている
これらの症状、ついつい「肩こりかな?」と軽く考えてしまいがちですが、実は血管や神経の通り道に問題が起きているサインかもしれません。
放っておくと「しびれ」や「筋力低下」など、深刻な不調へとつながることもあります。
今回は、右腕の血流が悪くなる原因と、その対処方法について書いていきたいと思いますので、最後までご覧いただけると幸いです。
右腕の血流が悪くなる原因とは?
【原因1】姿勢の乱れによる筋肉の緊張と血行不良
長時間のデスクワークやスマートフォンなどにより気づかないうちに姿勢が崩れ、右側だけに負担がかかっていませんか?
・猫背になり背中が丸くなる
・左右で肩の高さが違う
・骨盤がクニャとなってしまう
・足を組んでしまう
これらのように姿勢が崩れることで、左右バランスが乱れます。
その結果、左右バランスを保とうと常に筋肉が緊張状態になり、右腕の血流が悪くなってしまうのです。
筋肉が硬くなると血液の流れがさらに悪化し、心臓から送り出された血液が腕まで届きにくくなり、筋肉が酸素不足(酸欠)の状態になります。
その結果、「乳酸」という疲労物質が生まれ、筋肉がますます硬くなっていきます。
こうした筋肉の緊張と血行不良が繰り返され、「負の連鎖」が始まるのです。
姿勢が崩れる→筋肉が緊張する→血流が悪くなり酸欠になる→筋肉が硬くなる
【原因2】腕神経叢(わんしんけいそう)の圧迫
私たちの腕には、「腕神経叢(わんしんけいそう)」と呼ばれる神経の束が通っています。
これは、背骨の首(頸椎)の下の方から肩・腕・手先へと広がる大事な神経の集まりです。
高速道路でいうと分かれ道(ジャンクション)みたいなもので、行き先を分けてくれています。
渋滞が起こると、色んな方面に行きたい車が集中し流れが悪くなりますよね。
血管や神経も同じようなもので、腕神経叢で渋滞が起こると、血管や神経の働きも悪くなってしまう可能性があるのです。
腕神経叢が圧迫されると、どんな症状がでるの?
腕神経叢(神経の束)が、肩や首の筋肉の間ではさまれたり、押しつぶされたりすると、血管や神経が上手く働けなくなるのです。
血管が圧迫される = 水道のホースがつぶれている状態
血管が圧迫される ⇨ 血流が悪くなる、冷えやだるさ、筋肉の緊張など
神経が圧迫される = 電気のコードが折れ曲がっている状態
神経が圧迫される ⇨ ピリピリ、しびれ、筋力低下など
血管と神経は一緒に走行していることがほとんどです。
つまり、血流が悪くなると神経の伝達も悪くなる可能性があるのです。
「血液の流れが悪いだけ」と軽く考えていると、神経への影響も出てくることもあるので、早めの対処が大切なのです。
セルフケアとストレッチ方法
鎖骨の動き改善
・鎖骨の内側に手を当てて、外に開くように軽く押します
・肩を外に広げるように動かします
・次に鎖骨を外に押したまま、肩を内側に曲げます
・これを10回繰り返します
胸筋のストレッチ
・壁に手をつき、体を反対方向にひねることで胸筋を伸ばすます
・ゆっくりと30秒ほど伸ばします
肩甲骨の運動
・壁に手をつきます
・壁で腕立て伏せをするように、左右の肩甲骨を寄せるようにします
・戻す ⇨ 繰り返し10回
※無理のない範囲で行ってください。痛みのある場合は中止しましょう。
当院のアプローチ
血管の通り道をよくするには、「渋滞の回避」つまり血流をよくする必要があります。
渋滞は、車の量、事故や工事、カーブや分岐点に集中しますよね。
人間も同じように、使いすぎたり、怪我や修復段階、体の歪み、血管の分岐点には血液が滞りやすくなります。
「体の歪み」を整えることで、血流が良くなり酸素や栄養が運ばれることで、結果的に症状改善つながるのです。
体の歪みがあると、血管や神経にも影響が出てきます。
検査で異常が出た箇所を今の段階で一番いい状態にすることで、体に調和が生まれ、結果的に症状改善につながるのです。
歪みを整えると言っても、首が悪いから首の矯正をすると言うわけではなく、全体の検査をもとに行う整体のため安心して受けていただけます。
全体の動きは良くなっても、制限の残る箇所もあります。
そこの動きをよくすることで、血流がよくなり酸素や栄養が運ばれ、修復の手助けをしてくれるのです。
一度の治療でも変化を実感していただけますが、それは「治った」という状態ではありません。
良い状態を維持していくことで、血流が改善され、酸素や栄養がしっかりと運ばれるようになり、結果として症状の改善につながっていきます。
そのため、治療には計画性が必要です。
まとめ
右肩のこりや右腕の血流の悪さは、誰でも起こりうる身近な不調です。
ですが、「ただの肩こり」と思って放っておくと、神経を圧迫してしびれや筋力低下など、治りにくい症状に進行してしまうこともあります。
「なんだか右腕だけ調子が悪いな…」と感じたら、ぜひ一度、当院にご相談ください。
お体の小さなサインを見逃さず、客観視することも健康の第一歩です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
ご予約・お問い合わせ
インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 藤沢市 茅ヶ崎市 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床を15年以上経験し縁のある七里ヶ浜に開院した、院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス