神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
慣れないデスクワーク後に胃痛が?その原因は背中かもしれません!
こんな経験はありませんか?
・普段はほとんどデスクワークをしないけれど、確定申告の時期になると急に座る時間が増える
・会議の資料作りでパソコンへ向かう時間が長くなった
・子どもの習い事の待ち時間で座ることが増えた
・出張が多く移動時間が多かった
これらのように、デスクワークに限らず座る時間が長くなると、背中に負担がかかりやすくなります。
その背中の負担が胃に影響を与えることもあるのはご存知ですしょうか?
今回は、座る時間が増えたことによって起こる背中の緊張が「胃痛の原因」になるメカニズムとセルフケアについてお伝えしたいと思います。
はじめに
先日、肩こりに悩む初診患者様から「ブログを見てセルフケアを試していました」とお聞きしました。
当院のブログではありませんが、内容を飛ばし、セルフケアの部分だけを実践されていたそうです。
セルフケアに興味があるのは当たり前のことですが、私は「セルフケアの前に、症状の原因を理解することが重要」だと考えています。
原因が分かれば、セルフケアの効果も大きく変わりますし、心も少し軽くなるはずです。
背中が張っていて、胃痛にお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください。
胃痛の原因が背中の緊張なの?そのメカニズムとは?
背中の張りと胃痛が同時に起こる原因は、体の構造や神経のつながりが関係しています。
背中と胃は神経でつながっている
胃と背中の筋肉は、自律神経(交感神経と副交換神経)や脊髄神経を介して密接につながっています。
特に、胃の働きをコントロールする「内臓神経」が背中を通っています。
このため、胃が食べ過ぎやストレスなどで負担を受けると、その反応が背中の緊張として出てくることがあります。
逆に、背中の筋肉が緊張していると、神経を圧迫して胃に悪影響を与え、胃痛につながることもあります。
つまり、座ることが多くなることで背中の緊張が出てくると胃に伝わる神経の伝達が悪くなり、胃痛を伴う場合があるのです。
猫背や姿勢の悪さが原因の場合
姿勢が悪くなり猫背や前かがみの姿勢になることで、背中の筋肉に負担をかけます。
この姿勢が長時間続くと、胃を圧迫して血流が悪くなり、胃の働きが低下します。
その結果、胃の痛みや不快感が生じるのです。
例えば、デスクワークで前かがみの姿勢が続いた後に、背中が張って胃痛がすることがありませんか?
これは、姿勢が胃と背中の両方に負担をかけているからです。
筋トレをして腹筋や背中が張っている時も、胃痛を訴える方もおられます。
ストレスが原因の場合
ストレスは、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスを乱します。
この乱れが、胃酸の分泌を増やしたり胃の動きを鈍らせたりして、胃の負担を増加させます。
さらに、ストレスで体が緊張すると、背中の筋肉も固くなりやすく、背中の張りと胃痛が同時に起こることがあります。
解決方法とは?
姿勢を改善する
背中が丸まらないように意識し、デスクワーク中はこまめに姿勢をチェックしましょう。
ストレッチもおすすめです。
ストレスをケアする
リラックスできる時間を作り、深呼吸や軽い運動を取り入れましょう。
深呼吸で酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出すことで体の循環がよくなります。
また、有酸素運動(ウォーキングなど)はストレス数値を下げる役目もあるのでおすすめです。
背中を伸ばし、胃腸の調整
・バスタオルを準備し、ロールケーキのように丸めます
・そのタオルを胃の後ろあたりに入れ、仰向けで寝ます
・そのまま、お腹を時計回りにさすります
温める
鍼灸師なら誰でも知っている「胃の六つ灸(いのむつきゅう)」という胃の調子が悪いときに行うお灸があります。
本来ならお灸の方が効果は高いですが、カイロを貼るだけでもいいですよ。
胃痛は冷えに弱いので、お風呂でもしっかりと温めましょう!!
胃腸に優しい食生活を心がける
刺激物や脂っこい食べ物を避け、消化に良いものを摂るようにしましょう。
背中と胃のつながりは複雑なので、適切なケアが大切です!

もし症状が続く場合は、内科や専門家の診察を受けることをお勧めします。
まとめ
デスクワークや座る時間が増えると、姿勢の悪化や背中の緊張が原因で胃痛を引き起こすことがあります。
そのメカニズムには、神経のつながりや血流の悪化、ストレスが大きく関係しています。
今回お伝えしたように、胃痛を和らげるためには、以下のポイントを意識することが大切です。
・姿勢を改善する – 猫背や前かがみを避ける意識を持ちましょう。
・ストレスケア – リラックス時間や深呼吸、適度な有酸素運動を取り入れましょう。
・背中と胃腸のケア – 軽いストレッチやお腹を温めるセルフケアで体を整えましょう。
・食生活を見直す – 胃に優しい食事で内臓への負担を軽減しましょう。
ただし、これらの対策をしても症状が改善しない場合や、胃痛が強い場合は、早めに専門家へ相談することをお勧めします。
病院へは行ったけれど「最近胃の調子が悪い」「背中の張りが気になる」という方は、当院でも治療が可能ですので、お気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
ご予約・お問い合わせ
インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 藤沢市 茅ヶ崎市 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床を15年以上経験し縁のある七里ヶ浜に開院した、院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス