愛犬との散歩後に肩や首がツライ…その理由と対策とは?

肩こり

 

「最近、犬の散歩の後に肩こりや首の痛みがひどくなった…」

という患者様が立て続けに数名おられましたので、ブログにしてみたいと思います。

結論からいうと決して犬の散歩が悪いという訳ではありませんので、ご安心ください。

 

神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

そんな経験はありませんか?

愛犬との散歩は楽しい時間のはずなのに、終わる頃には肩や首がガチガチ…

「なんでこんなに痛くなるんだろう?」とお悩みの方へ、今回はワンちゃんの散歩が肩こり・首痛に影響を与えてしまう原因と、その解決策についてお伝えしたいと思います。

最後までご覧いただけると幸いです。

 

犬の散歩で肩こり・首の痛みが悪化する理由

 

「うちのワンコは小さいし、散歩くらいで肩こりになるの?」と思うかもしれません。

しかし、実は散歩中の何気ない動作が肩や首に負担をかけている可能性があります。

 

 

こんな動作に心当たりはありませんか?

 

・リードを強く握ってしまう ⇨ 常に腕や肩に力が入ってしまう

・犬が急に動いて、リードをぐっと引っ張る ⇨  瞬間的に首や肩の筋肉に負担

・寒い中での散歩 ⇨  無意識に力が入って、首肩がこわばる

・坂道や砂浜を歩く ⇨  鎌倉では日常ですが、バランスを取ろうとして姿勢が崩れる

・ワンちゃんを見続ける ⇨  下を向き続けることで首や肩に負担

 

ワンちゃんとの散歩の何気ない動作の積み重ねにより、首や肩に負担をかけているのです。

そうすると、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることで首こりや肩こりの原因になりやすくなります。

 

負担を増やすNG習慣

 

❌リードを強く握りすぎる

リードをしっかりと握ろうとするあまり、肩が上がってしまい肩こりの原因になります。

❌片側だけでリードを持ち続ける

リードは右手で持つのが基本だそうですが、たまには持ち替えてもいいのではないでしょうか。

❌前のめりの姿勢で歩く

スマホを見たり、ワンちゃんを見ながら歩くと、首に負担がかかりやすくなります。

❌動きにくい格好での散歩

動きやすい服装や、クッション性のあるスニーカーを選ぶことで負担を減らせます。

❌マッサージローラーでゴリゴリ

肩こりが気になるとついゴリゴリとマッサージしたくなりますが、筋肉の繊維を痛めつけてしまうことがあります。

 

 

散歩中の肩こり・首痛を防ぐ正しい姿勢と歩き方

 

⭕️リードは軽く握る

ギュッと握ると肩に力が入るので、軽めに握るようにしましょう。

⭕️リードの長さは適度に調整

少し余裕を持たせた長さで持ち、急にワンコに引っ張られても対応できるようにします。

⭕️姿勢を意識する

散歩中は犬に目線が行きがちですが、背筋を伸ばして歩くことを意識しましょう。

⭕️つま先を進行方向へ向ける

つま先を意識するだけでも、姿勢を正すことができますよ。

 

 

犬の散歩中の動作だけが肩こりや首痛の原因ではありません

 

日頃の姿勢のクセによる影響

 

私たちの日常生活の中で、無意識に姿勢が崩れる要因がたくさんあります。

例えば、「座っているときに足を組む」「立っているときに片足に体重をかける」といったクセは、身体のバランスを崩す原因となります。

姿勢が崩れると、身体はバランスを保とうと無意識に踏ん張るようになり、筋肉が緊張し「肩こりや首痛」を生じやすくなります。

さらに長時間のデスクワークやスマホの使用、荷物の整理などが加わることで、筋肉の緊張はますます高まり、疲労が蓄積されていきます。

このような状態で、寒い中の散歩、ワンコに急に引っ張られたりすることで負担が増し、痛みが出やすいのです。

つまり、犬の散歩が悪いのではなく普段から肩や首のケアをしておき、ワンちゃんとの散歩時間を楽しく過ごすことが大切なのです。

 

身体が傾き 歪んでいく様

 

 

肩こり・首痛を和らげるセルフケア

 

温める

 

温めて血流を良くすることが重要です。

お風呂に浸かることはもちろん、カイロを背中に貼り付けるのも効果的です。

このあたりは体を温めるツボです。

 

 

肩甲骨と肩甲骨の間を緩めるツボ

 

首肩こりにお悩みの方は、肩甲骨と肩甲骨の間が硬くなります。

そこで有効なのが「復溜(ふくりゅう)」というツボです。

内くるぶしとアキレス腱の間から、指3本分上にあります。

このあたりを温めたり、少し押してあげるといいですよ。

 

 

首の回旋(振り向く動作)がスムーズでないときの改善策

 

「後谿(こうけい)」を押しながら、首を回旋する(右回旋なら右、左なら左)と、可動域が少しでもよくなり体に変化が起こります。

 

 

 

まとめ

 

犬の散歩は楽しい時間ですが、無意識の姿勢やリードの握り方のクセ、寒さによる筋肉の緊張が肩こりや首痛の原因になることもあります。

これは日常生活の姿勢のクセによる筋肉の緊張が影響しているため、普段からのケアが大切です。

セルフケアを試しても改善しない場合、身体のバランスが崩れている可能性があります。

当院では、左右のバランスを整える施術を行なっています。

散歩後に肩こりや首痛でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】

 

ご予約・お問い合わせ

鎌倉市七里ガ浜さんぽ整骨院 予約電話番号,0467539961

インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆

LINEでお問い合わせ・ご予約も可能です⇩
友だち追加

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 藤沢市 茅ヶ崎市 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら

~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~

コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』

柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、

大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床を15年以上経験し縁のある七里ヶ浜に開院した、院長が全て施術に入ります

今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13

📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス