お風呂は腰痛予防にとても有効的な方法の一つですが、実は注意も必要です。
ある患者様のお話です。
その日は朝からいつもと少し違う腰痛を感じていたそうですが、ギックリ腰のような動けない状態でもなかったため、お風呂で温めようと1時間ほど湯船につかり読書をしていたそうです。
そろそろ出るかと立ち上がった瞬間に力が抜けるようになり立てなくなったそうです。
神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、なぜこんな現象が起きてしまったのかをご紹介したいと思いますので、最後までご覧いただけると幸いです。
1. お風呂で腰痛が悪化する理由とは?
「腰痛がひどいとき、お風呂で温めてゆっくりしよう」と思っていたのに、お風呂上がりに腰が抜けてしまうような体験をしたことがある方もいるかもしれません。
お風呂に長時間浸かることで、筋肉が急に緩んでしまい、腰を支える力が弱くなってしまうため起こります。
特に、普段から腰痛を抱えている方や筋力が低下している方に多いのですが、筋肉の緊張で腰を支えていることがあります。
その緊張を長時間湯船に浸かったり、暑い湯船で一気に温めたりすると、急激に血流が良くなり一時的に筋肉が緩みすぎ、力が入りにくい現象が起こってしまったのです。
2. お風呂でのメリットとデメリット
メリット
お風呂は腰痛の改善するにはとても効果的な方法です。
血流が良くなることで筋肉の緊張がほぐれ、循環がよくなり酸素や栄養分が運ばれることで修復を促してくれます。
また、リラックスすることでストレスが軽減されるため、自律神経の働きもよくなり、寝つきが良くなったり、精神的な緊張を和らげることができます。
デメリット
適度な時間や温度を守ればとても効果的な方法である一方で、今回のような筋肉に力が入りにくくなる現象やヒートショックなどの急に血圧の変動が起こることで命を落とす危険性もあります。
お風呂から上がった際も、体温が急激に下がると筋肉が硬くなるため、お風呂上がりの動作には特に注意が必要です。
3. お風呂での腰痛緩和のための正しい入り方と注意点
腰痛を悪化させないためには、次のポイントを意識しましょう。
・適温のお湯に入る
42度以上の熱いお湯ではなく、38〜40度程度のぬるめのお湯に浸かりましょう。
徐々に温めることにより深部の筋肉が適度に緩み、血流が促進されます。
・入浴時間は15〜20分程度
長時間の入浴は体力を奪い、また脱水症状が起きて筋肉が逆に疲れてしまうことすらあります。
・半身浴
全身を浸かるのではなく、半身浴もおすすめです。
・たまに動かす
同じ姿勢は体に負担がかかるので、たまに立ち上がったりストレッチなどで動かしましょう。
・急に立ち上がらない
お風呂上がりは血流が良くなっているので、急に立ち上がるとフラつきや腰に負担がかかることがあります。
まずは正座の体勢になって、ゆっくりと立ち上がるように心がけましょう。
・脱衣所も暖かく保つ
お風呂上がりに急に脱衣所で体を冷やすと、筋肉や心臓、血管にも負担がかかります。
できるだけお風呂と脱衣所の温度差を減らすことをおすすめします。
・腰を温かく保つ
入浴後は体温も上がるのでついつい薄着で過ごしたり、体が半乾きの状態になりがちです。
タオルでしっかりと拭き、冷えないうちに衣服も着ることをおすすめします。
・水分補給
入浴中は汗も出ているため、水分補給も忘れずに行いましょう。
ただし、キンキンに冷えた飲みもは胃腸を冷やしてしまうので注意してください。
4. まとめ
お風呂は日々の腰痛ケアやリラックス効果などにも有効的な一方で、正しい入り方や注意点を守らなければ、かえって腰痛を悪化させてしまうこともあります。
温泉もついつい長湯しがちですが、自宅のお風呂と同様に注意が必要なので、正しく無理せず楽しんで浸かりましょう。
「腰痛がひどくて困っている」「お風呂上がりの腰痛をどうにかしたい」とお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】
ご予約・お問い合わせ
インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 七里ヶ浜 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら
~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~
コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』
柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、
大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床経験15年以上経験し開院した、院長が全て施術に入ります
今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス