足上げ腹筋をやり始めてから、どうも腰の調子が悪いという方へ

背中・腰・お尻(臀部)の痛み

 

神奈川県鎌倉市七里ガ浜 さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 院長の徳田です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

腰痛予防と考えると何を想像されますか?

運動?筋トレ?ストレッチ?

すべて正解ですが、始めから無理をすると腰を痛める可能性もあります。

 

とくに腹筋は注意が必要なので、最後までご覧いただけると幸いです。

 

足上げ腹筋で腰痛になる原因とは?

 

 

 

先ほども書いた通り、腰痛予防に筋トレは有効的です。

では、なぜ足上げ腹筋(レッグレイズ)で腰痛になってしまうのでしょうか?

 

足あげの腹筋というのは、腹筋(下腹部)や腸腰筋という筋肉を鍛えるのに有効的です。

 

 

とくに腸腰筋という筋肉は、大腰筋と腸骨筋を合わせた総称です。

大腰筋という筋肉は、まっすぐ立った状態である直立位を維持する筋肉です。

(腰骨から股関節の内側についています)

 

今まで腹筋をされていない方や腹筋が弱い方が急に始めることで、腰骨が引っ張られて腰が浮いてしまい、腰が反ることで、腰で足を支えることになり腰痛になってしまうのです。

ここが硬くなってしまうと、直立位ができない、つまり立ちがったときに腰が伸びにくいということになります。

 

実は足上げ腹筋で腰痛になる方は、毎年必ず来院されるとても多い症状なので、はじめはもう少し簡単な腹筋からやっていきましょう。

それでは腹筋をご紹介します。

 

はじめての方でもできる腰痛予防の腹筋

 

あくまで腰痛予防ですので、腰痛がひどい方は控えてください。

 

仰向けで寝ます。

背中全体がマジックテープで付けられている意識をしましょう。

そのままマジックテープを頭から徐々に剥がしていくように、へそを覗き込むように上体を起こしていきます。

 

この時、腰が浮かないように注意しましょう。

おそらく足上げ腹筋で腰痛が出る方は、プルプルと震える位置がありませんか?

それがあなたの弱い筋肉です。

 

そこで3秒キープし、3秒かけて元に戻しましょう。

いかがですか?結構キツくないですか?

 

プルプル震えてしまう方は、この弱い部分を鍛えることで腰の安定性が出てきます。

無理ない程度に頑張ってみてください。

(目安は10回程度でゆっくりと行ってください)

 

※腹筋が極端に苦手な方や弱い方は、少しへそを覗き込もうとするだけでも効果があるので、試してみてください。

※首肩こりのある方や腹筋が弱い方は、背中にクッションなどを敷いて首を支えるようにしてあげるとやりやすいと思います。

 

まとめ

 

足上げ腹筋も腰痛予防には有効的とは思います。

しかし、今まで腹筋をやっていない方や腹筋の弱い方にとっては逆効果となってしまうこともありますので、上体を起こす腹筋(クランチ)からはじめてみるのはいかがでしょうか。

腹筋をはじめてから腰痛でお困りの方は、当院へご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 徳田眞一 監修】

 

ご予約・お問い合わせ

鎌倉市七里ガ浜さんぽ整骨院 予約電話番号,0467539961

インターネットからのご予約は
24時間受け付けております⇩
ネット予約はこちら👆

LINEでお問い合わせ・ご予約も可能です⇩
友だち追加

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
鎌倉市 七里ヶ浜 で 肩こり 腰痛 骨盤矯正 骨格矯正 整体 なら

~ さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院 ~

コンセプトは
『新しく達成したい!出来るようになりたい!!という目標達成への手助けをする』

柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
4つの厚生労働大臣認可の国家資格を持ち、

大阪・兵庫・京都・神奈川の鍼灸 整骨院をはじめ整形外科など
臨床経験15年以上経験し開院した、院長が全て施術に入ります

今あなたにとって必要な施術を選択し、
"その場かぎり"の治療ではなく原因を治療する<オーダーメイド治療>を心掛けています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〒248-0025
鎌倉市七里ガ浜東4丁目2-13
📞0467-53-9961
さんぽ整骨*鍼灸*マッサージ院
アクセス